歯はダイヤモンドよりも硬い?

ご予約
お問い合わせ
  • 電話予約・お問い合わせ番号:0120-26-4618
  • 草加の歯医者 タケノコ歯科・矯正歯科クリニックへ無料メール相談
草加市の歯医者のWEB予約

歯はダイヤモンドよりも硬い?

  • 歯のまめ知識

歯はダイヤモンドよりも硬い?

「歯とダイヤモンド、どっちが硬い?」と思ったことはありませんか? 実は、歯の表面を覆っているエナメル質は自然界でも非常に硬い部位ですが、ダイヤモンドは自然界で1番硬い鉱物で、歯よりもさらに硬いと言えます。

歯は自然界で何番目に硬い?身体で何番目に硬い?

カラダのなかで一番硬いのはどこだか知っていますか?正解は「エナメル質」。歯の一番表面を覆っている部分です。引っ掻き強さ(引っ掻いた時の傷のつきにくさ)を表すモース硬度で7を示し、水晶と同じくらいの硬さがあります。残念ながら、ダイヤモンドはモース硬度で1なので、ダイヤモンド程の硬さはありませんが非常に硬いと言えます。

モース硬度って何?

モース硬度(もーすこうど)は、物の「かたさ」を10段階で表す方法です。この硬さは、ある物が別の物にキズをつけられるかどうかで決められます。 たとえば、モース硬度7の物は、6以下の物にはキズをつけられますが、8以上の物にはキズをつけられません。この仕組みを使えば、いろいろな物の硬さを比べることができます。歯はモース硬度7で、水晶と同じくらいの硬さです。

モース
硬度
特徴
1 滑石(タルク)、チョーク 非常に柔らかく、指で簡単に傷がつく。
2 石膏、岩塩、純金 爪で傷をつけることができる。
3 方解石、サンゴ(珊瑚) 銅製のコインで傷がつく程度。
4 蛍石(フローライト)、真珠(パール)、鉄 ナイフや鋼で傷をつけられる。
5 アパタイト、骨、ガラス 金属製のヤスリで傷をつけられる。
6 長石、オパール 鋼製のヤスリで傷がつく。
7 石英(クォーツ)、水晶、人間の歯(エナメル質) ガラスや普通の金属では傷がつかない。
8 ベリル、エメラルド 非常に硬い鉱物で、モース硬度7の物質にも傷をつける。
9 ルビー、サファイア(コランダム) ダイヤモンド以外では傷つけられないほど硬い。
10 ダイヤモンド 最も硬い物質で、すべての鉱物を傷つけることができる。

虫歯の治療を受けた事はありますか?

虫歯を削るドリルのようなものの先端には、医療用のダイヤモンドが使われています。つまり、ダイヤモンドくらいの硬さがある物でないと、歯を削る事はできないのです。
ちなみに、身体の中にある骨の硬度は同じモース硬度では4〜5程度。骨折よりも、歯を折る方が、大きな力が必要です。

歯の弱点

そんな自然界でも上位の硬さを持つ歯ですが、「酸」に非常に弱い、という弱点も持ち合わせています。ガラスよりも遥かに硬い性質を持つエナメル質ですが、酸性物質(酸っぱいもの、炭酸飲料等)に触れると簡単にその構造がゆるみ、柔らかくなってしまいます。この状態が長く続くと、構造自体が崩壊してしまうのです。これがいわゆる「虫歯」です。

虫歯菌が酸を作る

「虫歯菌」として有名なミュータンス菌は砂糖などの糖類を原料に「酸」を作り出します。虫歯菌が歯を直接食べているわけではなく、虫歯菌が砂糖を食べて作り出した「酸」によって歯が溶かされているのですね。いくら持って生まれた歯が丈夫だったとしても、食生活や歯ブラシのでき具合で人間の歯は簡単に虫歯になります。ちゃんと歯磨きできていますか?虫歯を防ぐためには、毎日の歯磨きだけでなく、歯医者での定期的なチェックと予防ケアがとても重要です。
 草加市の歯医者、タケノコ歯科・矯正歯科クリニックでは、虫歯予防の他にも、ホワイトニング、訪問歯科、矯正、セラミック治療、インプラントなど専門スタッフが連携して患者様をサポートしています。ぜひ一度ご相談ください。

BLOG一覧へ