お口や歯にまつわる事をお知らせします

ご予約
お問い合わせ
  • 電話予約・お問い合わせ番号:0120-26-4618
  • 草加の歯医者 タケノコ歯科・矯正歯科クリニックへ無料メール相談
草加市の歯医者のWEB予約

口呼吸と歯列不正の関係は?歯並びの異常につながる?

  • 歯のまめ知識

子どものお口の習慣で、歯列不正のリスクが高まることは広く知られるようになりました。その中でも「口呼吸」に関しては、歯並びの異常との因果関係について詳しく知りたい方が多いようです。

▼口呼吸はいろいろな歯並びの異常を誘発します

口呼吸というのは、文字通り口で呼吸をすることを意味します。私たちは本来、鼻で呼吸する生き物なので、口で呼吸すること自体、自然ではないのです。例えば、全力で走ったあとなどは、鼻呼吸では酸素の取り込みが間に合わず、口で「ぜえぜえ」と呼吸してしまいますが、それは自然な状態ではないので仕方がありません。けれども、お子さまによっては口呼吸が習慣化しているケースもあり、歯並びへの悪影響も含めて十分注意する必要があります。

▼口呼吸によって引き起こされる歯列不正

◎出っ歯(上顎前突)

口呼吸で引き起こされる歯並びの異常としては、まず「出っ歯」が挙げられます。鼻呼吸が習慣化していると、舌が上方に位置して、常に上の歯列を外側に広げるよう作用します。その結果、歯がきれいに並ぶためのスペースも十分確保できるのです。また、鼻呼吸していると、口が閉じられた状態が続き、唇からの圧力によって、上の前歯が前方へと倒れ込むのを防いでくれます。口呼吸が習慣化していると、それらとは逆の現象が起こるため、前歯の症状が現れてきます。

◎開咬

口呼吸ではもうひとつ「開咬(かいこう)」と呼ばれる歯列不正に注意しなければなりません。開咬とは、奥歯では噛んでいるのに、上下の前歯部の間にすき間が生じて噛めない歯並び・かみ合わせを意味します。これは見た目が良くないだけでなく、歯が持つ本来の機能である「そしゃく」を妨げることから、極めて深刻な症状といえます。ですから、口呼吸によって開咬の症状が認められた場合は、早急に歯科を受診しましょう。発育期であれば、矯正治療などによってその症状を改善できます。

▼まとめ

このように、口呼吸は歯並びを悪くする原因にもなりますので十分注意しましょう。その他、お口が乾燥して虫歯・歯周病のリスクが上昇したり、お口周りの筋肉が発達しないことでそしゃく障害が起こったりすることもあります。

BLOG一覧へ