お口や歯にまつわる事をお知らせします

ご予約
お問い合わせ
  • 0120-26-4618
  • 草加の歯医者 タケノコ歯科・矯正歯科クリニックへ無料メール相談
草加の歯医者 WEB初診予約

悪い歯並びと発音の関係について

  • 歯のまめ知識

歯並びの良し悪しは、発音とも密接な関連があります。ですから、発音のしにくさ、悪さに悩まされている人は、その背後に歯列不正・不正咬合があるかもしれません。ここではそんな悪い歯並びと発音の異常・障害との関連についてわかりやすく解説します。

▼発音には舌の運動を伴います

意外に混同されやすいのですが、発声と発音には大きな違いがあります。発声は文字通り声を発することであり、呼吸器や声帯がその機能を発揮します。一方、発音はいろいろな言葉を発する行為であり、そのためには舌が巧みに動かなければなりません。その際、歯並びが重要な役割を果たすのです。

▼乱ぐい歯による発音への影響

歯列が凸凹の乱ぐい歯は、多くのケースでスペースが不足しています。その結果、歯列弓自体が狭くなり、舌の運動も制限されてしまいます。ですから、サ行、タ行、ナ行、ラ行などが上手く発音できないことが多いです。これらの言葉は発音する際に、上顎の歯列と接触する瞬間があるのですが、狭窄した歯列弓ではそれが妨げられてしまいます。

▼すきっ歯による発音への影響

乱ぐい歯とは逆に、顎のスペースが余っているすきっ歯でも、発音への悪影響が見られることがあります。歯列内にすき間があると息漏れが生じるため、発音に障害が現れるのです。

▼受け口による発音への影響

下顎前突である受け口でも発音の障害は現れます。これは歯並びによって舌の動きが制限されるというよりは、かみ合わせによる影響が大きいといえます。

▼まとめ

このように、悪い歯並びはその症状に応じて、さまざまな発音障害をもたらすことがあります。ですから、歯並びの治療を受けることは、見た目だけでなく、言葉をしゃべる機能の改善にも寄与するといえます。とくに今回ご紹介したような症状に悩まされている方は、是非とも当院までご相談ください。発音障害も改善できる歯並びの治療をご提案いたします。

BLOG一覧へ