お口や歯にまつわる事をお知らせします

ご予約
お問い合わせ
  • 0120-26-4618
  • 草加の歯医者 タケノコ歯科・矯正歯科クリニックへ無料メール相談
草加の歯医者 WEB初診予約

歯が溶ける酸蝕症(さんしょくしょう)について

  • 歯のまめ知識
  • 治療について

歯が溶ける病気に「酸蝕症(さんしょくしょう)」というものがあるのをご存知でしょうか?歯が溶ける病気といえば「虫歯」を思い浮かべる人が大半ですが、昨今、この酸蝕症も注目されるようになってきました。ここではそんな酸蝕症の症状や原因、治療法などをわかりやすく解説します。

▼酸蝕症の症状

酸蝕症とは、酸によって歯が蝕まれる病気です。つまり、「酸によって歯質が溶ける」という点は虫歯と全く同じなのですが、細菌感染の有無という決定的な違いが両者にはあります。虫歯はれっきとした細菌感染症の一種ですが、酸蝕症は細菌感染を伴いません。ただし、虫歯と同じように歯の表面がどんどん溶けていき、放置し続けるとさまざまなトラブルに発展します。

▼酸蝕症の原因は?

酸蝕症の主な原因は、酸性の飲み物・食べ物です。私たちの歯は、虫歯菌が産生した酸だけでなく、食品に含まれる酸によっても溶けてしまうことがあるのです。最近では、スポーツドリンクの飲みすぎに注意が向けられるようになりましたよね。スポーツドリンクを飲むとお口の中が酸性に傾き、歯の脱灰現象が始まります。飲む回数が少なければそれほど問題にはならないのですが、夏場などは水分補給のためにも、頻繁にスポーツドリンクを飲みますよね。その結果、唾液による緩衝作用が間に合わず、歯の脱灰が促進されてしまうのです。それはスポーツドリンクに限らず、ジュースや炭酸飲料など、清涼飲料水全般にいえることです。

▼酸蝕症の治療法・予防法

酸蝕症にかかったら、まずは食生活を見直しましょう。お口の中が酸性に傾かないような食事を意識的に摂る必要があります。もうすでに溶けてしまった歯質は、歯科材料で修復したり、フッ素塗布で再石灰化を促したりすることで治療可能です。

▼まとめ

このように、飲み物などによって歯が溶ける酸蝕症は、誰にでも起こり得る病気なので、皆さんも十分に注意しましょう。とくにお子さまの酸蝕症は、親御さまがしっかり予防してあげることが大切です。

BLOG一覧へ