歯を失った際には、入れ歯を作る人が多いです。入れ歯は保険が適用されますし、治療期間も比較的短いため、選択しやすくなっているのは確かです。ただ、作りやすいだけに、入れ歯の寿命が気になる方も多いようです。ここでは入れ歯の寿命についてわかりやすく解説します。 ▼入れ歯にも寿命はあります 歯科で製作および装着する人工歯には、基...続きを読む
歯を失った際には、入れ歯を作る人が多いです。入れ歯は保険が適用されますし、治療期間も比較的短いため、選択しやすくなっているのは確かです。ただ、作りやすいだけに、入れ歯の寿命が気になる方も多いようです。ここでは入れ歯の寿命についてわかりやすく解説します。 ▼入れ歯にも寿命はあります 歯科で製作および装着する人工歯には、基...続きを読む
路上で転んだりした際、顔面を強打して歯に強い衝撃が加わったら要注意です。歯はとても丈夫な器官ではありますが、ぶつけた拍子にさまざまなトラブルが生じることがあるからです。 ▼歯が折れた・抜けた場合 外傷によって歯が折れたり、抜けたりした場合は、一刻も早く歯科を受診しましょう。抜けた歯をそのまま元に戻せることがありますし、...続きを読む
歯の表面に形成される汚れとしてはプラークである歯垢と歯石の2つが挙げられます。字面が似ているので、この2つを混同している方もいらっしゃいますが、実際は大きな違いがあります。 ▼歯垢は細菌と糖タンパクの塊です 歯垢は、とても軟らかく、歯ブラシによるブラッシングで容易に落とせます。その大半は水分で構成されており、さらに細菌...続きを読む
口腔外バキュームという言葉を聞いたことはありますか? 治療中の患者さまの口元からは、歯や金属を削った粉塵、また唾液などに含まれる目に見えないウイルスや細菌などが飛んでいます。それらすべてを強力に吸い込んでくれる装置が口腔外バキュームです。 口腔外バキュームの設置は必須ではありませんが、厚生労働省は導入を推奨しています。...続きを読む
口臭やネバつき、歯肉の腫れや出血、歯の動揺(ぐらぐら)は歯周病のサインです! しかしこのサインに気づく前に静かに歯周病が進行しています。痛みや出血もないままに。 いざ歯医者さんに行ってみると抜歯になり、入れ歯かインプラントしか選択肢がないと言われる事になってしまうのです。 歯周病は、まず、歯と歯肉の境界に歯垢がたまり細...続きを読む
魚の歯ってどうなっているかご存知ですか? 私は趣味で魚釣りを楽しんでいるのですが、魚は捕食する餌によって歯の形状もさまざまです。 魚を捕食するヒラメは、噛みついたら獲物を逃がさないために鋭く尖った形をしており、海老や貝などを捕食するフグの歯はニッパーのような形状になっていてバリバリと噛み砕くのに適した形をしています。...続きを読む