お口や歯にまつわる事をお知らせします

ご予約
お問い合わせ
  • 電話予約・お問い合わせ番号:0120-26-4618
  • 草加の歯医者 タケノコ歯科・矯正歯科クリニックへ無料メール相談
草加市の歯医者のWEB予約
BLOG&COLUMNブログ&コラム

歯磨きの感染エチケット

  • 歯のまめ知識

ウィズコロナの時代では、口腔ケアにおいても感染エチケットを意識する必要があります。とくに学校や職場などで歯磨きやうがいをする機会がある人は、今回ご紹介する内容を参考にしてみてください。 ▼歯磨きは飛沫感染のリスクがあります 歯ブラシによるブラッシングというのは、お口の中で行うものなので、そもそも感染リスクなどないように...続きを読む

歯に良い食べ物・悪い食べ物

  • 歯のまめ知識

毎日、口にする食品によって、私たちの歯のコンディションは大きく変化します。とくに歯が発育途上にあるお子さまに関しては、できるだけ歯に良い食べ物を選ぶことが大切です。 ▼硬い食べ物は歯に良い?悪い? 歯やお口の中が健康な人であれば、硬い食べ物は歯に良い影響を与えます。もちろん、硬すぎる食べ物は歯に良くありませんが、適度な...続きを読む

歯並びといびきは関係ある?

  • 歯のまめ知識
  • 治療について

「いびき」の原因は、肥満であることが多いです。実際、いびきに悩まされている方は、のどの周囲や舌に多くの脂肪が形成されて、気道を塞ぎやすくなっています。ただ、それ以外にもいびきの原因はいくつか存在しています。そのうちのひとつが「歯並び」です。 ▼顎の骨が小さいといびきをかきやすい 悪い歯並びが直接、いびきの原因となること...続きを読む

悪い歯並びと発音の関係について

  • 歯のまめ知識

歯並びの良し悪しは、発音とも密接な関連があります。ですから、発音のしにくさ、悪さに悩まされている人は、その背後に歯列不正・不正咬合があるかもしれません。ここではそんな悪い歯並びと発音の異常・障害との関連についてわかりやすく解説します。 ▼発音には舌の運動を伴います 意外に混同されやすいのですが、発声と発音には大きな違い...続きを読む

口呼吸と歯列不正の関係は?歯並びの異常につながる?

  • 歯のまめ知識

子どものお口の習慣で、歯列不正のリスクが高まることは広く知られるようになりました。その中でも「口呼吸」に関しては、歯並びの異常との因果関係について詳しく知りたい方が多いようです。 ▼口呼吸はいろいろな歯並びの異常を誘発します 口呼吸というのは、文字通り口で呼吸をすることを意味します。私たちは本来、鼻で呼吸する生き物なの...続きを読む

子どもの矯正とは?大人の矯正との違いは?

  • 歯のまめ知識
  • 治療について

子どもの矯正は、小児期に受ける矯正治療のことです。発育期に受ける治療だけに、大人の矯正とは異なる点が多々あります。ここではそんな子どもの矯正歯科治療についてわかりやすく解説します。 ▼子どもの矯正は2つに分けられます ひと言で“小児矯正”といっても、1期治療と2期治療の2つに大きく分けられます。 ◎1期治療は顎の発育を...続きを読む